
本日UQ公式サイトにてWiMAX2+のサービスエリアマップが更新され、「札幌」「仙台」「広島」「福岡」でWiMAX2+が利用できるようになりました!
また、今回のWiMAX2+エリアマップ更新に伴い「2014年10月末までの予定エリア」と「2015年1月末までの予定エリア」がチェックできるようになりました。
ではそれぞれの都市のエリア状況をチェックしてみましょう!
札幌
現時点でWiMAX2+エリアの地域は札幌市の中心部のみ(濃いピンクエリア)ですが、2014年10月末までには札幌市の市街地のほぼ全域でWiMAX2+が利用できるようになる見込みです。
上の画像の薄いピンクの部分が2014年10月までのWiMAX2+予定エリアです。
仙台
仙台市はJR仙台駅の南側エリアの一部がWiMAX2+エリアとして開通しました。
2014年10月末までには仙台市中心部から楕円形に大規模に拡大することが分かります。
2015年1月末までには仙台市の市街地のほとんどの場所がWiMAX2+エリアになる見込みです。
広島
広島市は県庁を中心に放射状にWiMAX2+エリアが広がったような形です。
2014年10月末までは広島市中心部から半径10キロ圏のほとんどがWiMAX2+エリアになりそうですね。
福岡
福岡は博多駅から北側と南側にWiMAX2+エリアが延びています。中心部の未開通エリアから順次対応エリアになっていくと思われます。
2014年10月末、2015年1月末までには福岡県の人口密集地のほぼ全域でWiMAX2+が利用できるようになる見込みです。
明日から新型モバイルルーターNAD11が発売します。WiMAX2+の利用を検討されている方はWiMAXハイパワー機能のついたNAD11がお勧めです。(ただし有料オプションであるau 4G LTEには非対応です。)
WiMAX2+の最安プロバイダは下記記事を参照してください
参照:UQ