WiMAX2+キャッシュバックキャンペーン最安比較ランキング
WiMAX2提供各社のキャンペーン内容や月額料金ってそれぞれ異なるため どこが本当に安いのか分かりづらい ですよね?^^;

同じサービスを受けるなら安い方がいいに決まってます!

そこでこのページでは各社の契約期間中に支払う総額を計算し、実質的な月額を算出して比較しています。

つまり、 最安はどこなのか一目で分かります! 

ぜひご参考にしてください^^

WiMAX2キャンペーンギガ放題最安値比較表

プロバイダ名をクリックするとキャンペーン内容の詳細箇所へスクロールします。

実質月額 総額
GMOとくとくBB 3320円 122830円
ビッグローブ 3495円 129310円
ソネット 3604円 133320円
カシモWiMAX 3605円 133368円
DTI 3607円 133430円
ブロード 3646円 134902円
novas WiMAX 3889円 143880円
UQ WiMAX 4157円 153808円

※ランキングは実質月額を表示しています。実質月額とは(契約期間の総額÷37ヶ月=実質月額)のことで低いほどお得です。

GMOの月額割引キャンペーン

このキャンペーンのポイント!

  • 全MVNO中最安1位!
  • 今ならキャッシュバックもあり
  • GMOだけ20日以内の無料キャンセルに対応
実質月額  3320円
料金の詳細はここをクリック
3年
契約事務手数料 3000円
端末代、送料 0円
初月月額(日割) 2170円
1,2ヶ月目 2170円
3ヶ月目以降 3480円
37ヶ月目以降 4263円
キャッシュバック -5000円
支払い総額 122830円
実質月額
(支払い総額÷37)
3320円
au割適用 2345円

「au割適用」・・・auスマホユーザー向けの割引「auスマートバリューmine」を最大額適用した場合の実質月額です。

 全MVNO中最も安いキャンペーン になります。

しかも最新の端末W06を最安値で利用することができます。

GMOのキャンペーンは20日以内のキャンセルに対応しているので初めてのWiMAX利用の方でも安心して利用することができます。

当サイトでも9割以上の方がGMOとくとくBBを選んでいます。

公式サイトへ

2位はビッグローブWiMAX

ビッグローブのポイント!

  • キャンペーンが特典AとBの2種類
  • 口座振替払いにも対応
  • すでにビッグローブ会員ならさらにお得

ビッグローブWiMAXでは特典Aと特典Bの2種類のキャンペーンを選ぶことができます。

1.特典A=月額が大幅に割引されます。
2.特典B=キャッシュバックがあり、現金3万円が戻ってきます。

それぞれのキャンペーンを適用した場合の実質月額は以下のようになります。

3年
特典A 特典B
3604円 3495円

このように特典Aよりも 特典B(キャッシュバック)の方が実質月額が安い (契約期間中にかかる総費用が安い)のでおすすめです。

各キャンペーンの具体的な料金については↓こちらを展開すると確認できます。

料金の詳細について
3年
特典A 特典B
申し込み手数料  3000円
端末代 月額に含む
月額料金 0円 (初月)
3620円 (1-36ヶ月目)
4380円 (37ヶ月目以降)
0円 (初月)
3695円 (1,2ヶ月目)
4380円 (3ヶ月目以降)
キャッシュバック 0円 -30000円
期間総額 133320円 129310円
実質月額 3604円 3495円
au割適用時 2631円 2522円

他にも付随する割引としてauスマホ利用者向けの割引サービス「auスマートバリューmine」に対応しています。また固定回線などすでにビッグローブ会員の場合は月額料金に含まれている会員月額費200円がかからなくなるので該当する方はさらにお得に利用できます。

口座振替にも対応!
ビッグローブWiMAXはクレジットカード払いだけでなく口座振替にも対応している数少ないMVNOです。口座振替払いでも月額が割安な特典Aとキャッシュバックの特典Bが用意されていて、実質月額は以下の通りです。特典Bが安くなります。

3年
キャンペーン 特典A 特典B
実質月額  4282円  4103円
au割適用  3309円  3130円
公式サイトへ

[ランキング表へ戻る↑]

ソネットWiMAX2+

ソネットWiMAX2のギガ放題の実質月額は以下のようになります。

3年
実質月額  3604円
au割適用 2631円

ソネットWiMAX2+の実質月額は他社と比較すると少し高めですが、メリットもあります。

それは利用開始から一定期間(2年10ヶ月以降)が過ぎると無料で新型端末に交換することができます。

さらに光回線などソネットの別のサービスをすでに利用している場合、モバイルコース(200円/月)がかからないため上記の表の金額よりもさらに200円程度安く利用することができます。

3年契約で考えている方、すでにソネットの別のサービスに加入している方、加入予定の方におすすめです。

公式サイトへ

[ランキング表へ戻る↑]

カシモWiMAX


カシモWiMAXは月額料金が1380円からスタートするキャンペーンを行っています。

料金はモバイルルーターによって異なり、以下の実質料金になります。

3年
W05  3605円
W06  3704円

端末が新型、人気端末になるほど実質月額が高くなります。
端末ごとの料金の詳細は以下になります。

料金の詳細について
W05 W06
契約事務手数料 3000円
端末代、送料 0円
初月月額 0円 1380円
1ヶ月目 1380円
2~24ヶ月目 3480円 3580円
25ヶ月目~ 4079円
支払い総額 133368円 137048円
実質月額 3605円 3704円
au割適用 設定無し

支払い総額は0ヶ月目から24ヶ月目までの合計です。

カシモWiMAXはキャッシュバックキャンペーンではないので現金の請求手続き入力を必要としないのでラクです。

後から貰えるキャッシュバックよりも最初から安い月額で利用したい方にお勧めです。

公式サイトへ

[ランキング表へ戻る↑]

DTI WiMAX2+

DTI WiMAXのギガ放題の実質月額は以下のとおりです。

実質月額  3607円

DTI WiMAXは月額割引タイプのキャンペーンです。

最初の2ヶ月間の月額料金が0円になるキャンペーンを実施中です。(上記の実質月額料金はこのキャンペーンを計算に入れた金額です)

auスマートバリューmineの割引適用が無いため、auスマホユーザーは注意が必要です。

新型端末であるW06も用意されています。

公式サイト:WiMAX2+

[ランキング表へ戻る↑]

Broad WiMAX 2+

Broad WiMAX 2+のギガ放題の実質月額は以下のとおりです。

3年
実質月額  3646円
au割適用  3448円
口座振替  4291円

ざんねんながらブロードWiMAXは3年契約のみ申込みを受け付けています。

実質月額も他社と比較すると決して安いとはいえません。

クレジットカード払いだけでなく口座振替にも対応している希少なプロバイダですが、同じく口座振替をしているビッグローブの方がお得です。

また申込み時には有料オプションである「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」に強制加入になるため、必要ない方は無料期間中に解約する必要があります。(上記の実質月額は有料オプションを解約した場合の金額です)

公式サイト:BroadWiMAX

[ランキング表へ戻る↑]

novas WiMAX


novas WiMAXは月額割引キャンペーンを行っており利用開始月の月額料金は0円、その後も2780円から始まります。

実質月額は以下のようになります。

3年
 3889円
料金の詳細について
契約事務手数料 3000円
端末代、送料 0円
初月月額 0円
1,2ヶ月目 2780円
3~36ヶ月目 3980円
37ヶ月~ 4380円
支払い総額 143880円
実質月額 3889円
au割適用 設定無し

novas WiMAXは初月が安いですが、実質月額を考えるとビッグローブやカシモWiMAXより大分割高になってしまいます。

auスマートバリューmineにも対応していないのも△ポイントです。

公式サイトへ

UQ WiMAX

UQ WiMAXはWiMAX2+サービスをGMOやビッグローブなど様々なMVNOへの提供元であり、いわゆる[本家]です。

月額料金は高いもののMVNOとは違ったサービスを提供しているのがUQのメリットです。

現在のUQ WiMAXのキャンペーンは特定の端末で3年契約にのみ「キャッシュバック1万円」となっています。

またクレジットカード払いを選択した場合さらに3000円のキャッシュバックがあります。

初期費用などギガ放題の詳細な料金は以下の通りです。

■初期費用■
事務手数料:3000円
端末代金:800円~
初月月額(0か月目):日割り計算

■基本月額料金(2年)■
1~2か月目:3696円
3~24か月目:4380円

■基本月額料金(3年)■
1~2か月目:3696円
3~36か月目:4380円

上記をふまえた実質的な月額料金は以下のようになっています。

2年 3年
実質月額  4,157円
au割適用  3,184円

UQ WiMAXは数万円規模のキャッシュバックなどが無いため基本月額と実質月額にほとんど差がなく他社と比較してかなり割高になります。

UQは本家なので安心感があるかもしれませんが、通信速度など基本的なサービスはGMOやビッグローブなどのMVNOと全く同じです。

なので繰り返しになりますが最安ランキング上位の格安MVNOで申し込むのがおすすめです。

公式サイト:UQ WiMAX

[ランキング表へ戻る↑]

WiMAX利用者の口コミ

WiMAX2+口コミ評判
当サイトでは複数のWiMAX2+利用者からアンケートを取り、メリットだけでなくデメリットと感じた点も書いていただきました。

通信速度や通信制限に関する率直なレビューも聞くことができましたのでぜひチェックしてみてください。

なぜWiMAX2+を選んだのか、使ってどうだったか

メリットは工事などが必要なくすぐにネットが使えるという点、仕事柄パソコンを持ち歩くことが多く、どこでもインターネットにつながるので、大変助かるという点です。
またランニングコストが光の約半額程度で済みます。しー さんの口コミ

自宅だけでなく外出先でもスマホのデータ通信費用を気にせずWiFiでラインや動画視聴などを楽しめたりといた利用価値が大きそうだったので自宅の光回線の契約を中止してモバイルルーターの契約へ切り替えをしました。

nt さんの口コミ

WiMAX利用前は外出先で無料Wi-Fiの店舗を探して仕事をしていましたが、その手間もなくなりさらに無料Wi-Fiではセキュリティのリスクが大き過ぎた情報などの打ち込みもできるようになり仕事の効率がどんどんと上がりました。

odeka さんの口コミ

利用するきっかけは、引越しした際に有線LANの回線工事は日にちがかかりそうでしたが、すぐにインターネットを利用したかったからです。
夫婦2人でPC2台、スマホ2台の通信に利用し月4000円弱はかなり助かっております。まる さんの口コミ

wimax2を選んだ理由として、auスマートバリューmineで携帯料金も割引になるからです。

すもも さんの口コミ

通信速度・通信制限の評判

WiMAX2+速度制限

自分の利用しているコースには、月間の通信制限はありませんが、3日間の通信につき3GBまでという制限がかかっています。(現在は3日で10GBまで緩和。速度も1Mbpsでます。)うっかり動画をたくさん見て制限をかけられてしまった経験が一度あります。制限中は、通信速度ががっくり落ちましたが、ネット閲覧はなんとか可能でした。

3日間単位の通信制限を除いては、特に不自由だと思うところはありません。通信速度も上々です。

ケイさんの口コミ

都内や横浜市内ですと、ほぼ全域どこでもWiFi電波がしっかりとつながり、特に回線が繋がりにくいなどのトラブルが起きた事は一度もありませんのでかなり快適です。

nt さんの口コミ

WiMAX2+は自宅の回線としても十分使える速度だったので、今は元々の自宅で利用していた契約を解除しWiMAXをメイン回線として利用しています。
一つ不便な点をあげるとすれば、外出先で使用する際に建物によっては屋内で使用するときに受信強度が弱いことがある点です。mozo さんの口コミ

自宅にて使用してみましたがやはり窓際では電波状態が良いのですが中に入っていくと顕著に弱くなって使えない部屋もありました。
odeka さんの口コミ

通信スピードについては、Web制作にあたり、動画や重たいデータを取り込むことも少なくありません。

しかし、その際でもストレスのない通信ができるので、オフィスや自宅の作業とかほとんど変わりないと思います。
ただ、惜しいことは屋内で電波の届き具合が悪い事が時々あることです。

ときまた さんの口コミ

WiMaxのデメリットを挙げるとしたら、持ち運びの際に地下や新しく出来たような都内の喫茶店の中に入ってしまうと、wifiが入らなくなってしまうということです。
あおみ さんの口コミ

モバイルルーターのバッテリーの持ち

WiMAX2バッテリー持ち

使用している機種は、Speed Wi-Fi NEXT W01です。バッテリーの持ちは良好で、ノートパソコンと接続した場合も、朝から夕方まで余裕を持って作業することができます。ルーターの操作も簡単で、だいたいの設定は本体ディスプレーのメニューから確認と変更が可能です。

ケイ さんの口コミ

バッテリーは一日でなくなってしまいますね。毎日充電が必要です。

すもも さんの口コミ

契約したのはWX01の機種で軽くてスマートなデザインで操作も簡単でしたので気に入っています。だいたい連続使用で8時間ぐらいはバッテリーが持続するので大変重宝しています。しかし長時間使用時には、機種本体がかなり熱を持つので気をつけたほうが良いと思います。
nt さんの口コミ

WiMAX2+プロバイダの口コミ

WiMAXプロバイダ評判

私が申込んだのは、GMOとくとくBBでした。どこよりもキャッシュバックの額が高く、またキャッシュバックの件をあらかじめメールで知らせてくれるという良心的な部分も好感が持てました。

しーさんの口コミ

キャッシュバックよりも私は月額の料金が最も低い事を重視したので楽天ラクーポンのサービスの契約をしました。

総合的にみて楽天ラクーポン使用のWiMAX2+は非常に使い勝手も良いのでギガ放題のプランを格安で契約したい人には是非お勧めしたいです。

nt さんの口コミ

MVNOは、@niftyです。以前から利用しているプロバイダーだったので愛着があり、キャッシュバックキャンペーンをやっていたこともあってここに決めました。

ケイ さんの口コミ

WiMAX2+最安キャッシュバックキャンペーンQ&A

Q:キャッシュバック金額は毎月上がり続けているの?

A:上がる場合もありますが下がる場合もります。

キャッシュバック金額は月ごとに増減しています。

キャッシュバック金額は必ずしも月ごとに増えていくとは限りませんので、ご自身が利用を開始したい月にその中で一番安いWiMAX2提供プロバイダから申し込むことをおすすめします。

Q:WiMAX2最安プロバイダを見つけるにはどうすればいい?

A:2年分の総額料金計算をすることで、最安のプロバイダが見つかります。
以下のポイントを押さえておくことで正しい料金計算ができます。

各プロバイダのキャンペーンは大きく分けて2つのタイプがあります。

1つはキャッシュバックがあるキャンペーンです。
月額料金は通常と同じくらいですが、利用開始後に数万円単位でキャッシュバックを受け取ることができます。

そのため2年契約でかかる総額の費用はかなり安くなります。

GMOとくとくBBやソネットWiMAX2+WiMAX2+、ビッグローブなどはキャッシュバックキャンペーンを行っています。

2つ目のキャンペーンのタイプは月額料金が格安になったものです。

キャッシュバックはありませんが、最初から月額料金が安いので総額でもキャッシュバックキャンペーン並に安く利用することができます。

楽天のラクーポンWiMAX2+などが有名です。GMOとくとくBBも行っています。

auスマートバリューmine

auのスマートホンユーザー向けのサービスで、WiMAX2+の利用で携帯電話の料金が毎月最大1000円割引されます。

auスマートバリューmineの適用が可能な方は、この割引サービスに対応しているプロバイダを選ぶ事がお得に利用する方法です。

WiMAX2+本家のUQやGMOとくとくBBなどがauスマートバリューmineに対応しています。

注意したいのは楽天ラクーポンWiMAX2はauスマートバリューmineに対応していないという点です。

月額料金以外にかかる費用

月額料金以外にかかる費用も料金総額を計算する上で大切です。

ほぼ全てのプロバイダで初期費用で3000円かかります。

また月額費用は安く見えても、実は会員費がさらに上乗せされるケースもあります。

公式サイトにてその辺りをしっかりチェックしましょう!(ちなみにGMOとくとくBBは月額の会員費はありません)

一方でモバイルルーターの端末代や送料は無料のプロバイダが多いです。

初月利用料の有無

プロバイダによって初月の月額利用料金がかかるところとそうでないところがあります。

というわけで以下のポイントを押さえて計算することで最安のキャンペーンプロバイダを見つけることができます。

■初期費用
■初月利用料金
■月額料金
■会員費
■キャッシュバック料金
■auスマートバリュー割引

当サイトで最安ランキング計算は行っていますが、自分で確認したいという方は是非計算してみてください^^

※料金をチェックしたのはUQ公式サイトで表示されているMVNOと管理人が知りうる限りのWiMAX2+提供業者です。料金計算は表記無い限り税抜きに統一しています。

以上WiMAX2+経理部がお伝えしました!