2017年2月中旬発売予定のモバイルルーターW04は一体どんな端末なのか?これまでに発売されてきた端末と比較してどのくらい優れているのかなどを検証してみました。
WiMAX2はいくつかのモバイルルーターがラインアップされているためどれを選べば良いか迷うと思います。
とりあえず一番新型の製品を選んでおけば間違いないと考えがちですが、WiMAXにおいては必ずしもそういえない場合があります。
この記事を通してどのルーターを選べば良いのか参考になればと思います。
まずはW04のスペックを紹介します。
W04のスペック
■最大速度:下り440Mbps
■バッテリーの持ち:390分~630分(6.5h~10.5h)
■対応ネットワーク:WiMAX2+とau4G LTE
最大速度はそんなに重要じゃない?
W04の最大速度は現時点でWiMAXサービスの下り最大速度である440Mbpsに対応しています。
古い端末になると220Mbps、または110Mbpsが最大対応速度となっています。
ただ最大速度440MbpsはWiMAXサービスの全エリアで利用できるわけでなく、都市部から順次拡大している状況です。
対応通信速度が速いに越したことはありませんが、高画質動画でも20Mbpsも出ていれば余裕で再生が可能ですので220Mbpsや110Mbpsまでしか対応していないモバイルルーターであってもそれほど大きな問題ではないといえます。
バッテリーの持ちについて
W04のバッテリーの持ちは端末のモードによって異なります。
モードは以下の3つがあります。
■ハイパフォーマンスモード:約390分(6.5時間)
■ノーマルモード:約540分(9時間)
■バッテリーセーブモード:約630分(10.5時間)
モードごとにバッテリーの持ちが違いますが、これはネット通信の快適さと関係があるようです。
公式サイトには以下のように説明されています。
ハイパフォーマンス:最大スペック。とにかく、高速通信を楽しみたい!という時におススメ
ノーマル(初期設定):ルーターは初めてという方でも、安心して快適に約9時間も使える
バッテリーセーブ:スピードは必要としないが、メールの送受信などで長時間使用したいという時に
バッテリーセーブモードではメールの送受信以上の通信速度が必要な場合は快適な通信環境が得られなそうです。
ノーマルモードで約9時間、ハイパフォーマンスモードで約6.5時間の使用が可能なW04はがっつりネット通信しっぱなしの使い方であれば半日以上、それ以外では1日以上は充電なしで利用できそうです。
他のWiMAX端末と比較
以下が現在ラインナップされている主な機種のバッテリー持ち時間です。
新型のW04ですがWX03と比較するとWX03の方がバッテリーの持ちが少し上回っています。
WX03も最大速度440Mbpsに対応しているのでバッテリーの持ちだけを考えればWX03の方が良いということになります。
ただ両端末の対応ネットワークを比較すると必ずしもWX03が絶対的に優れてるともいえなくなります。
対応ネットワーク
W04はWiMAX2+と有料オプションであるau 4G LTEを使うことができます。
au 4G LTEを利用するためには別途1005円/月かかってしまいますし月7GBまでの制約があります。
au 4G LTEはWiMAX2+がつながらない時の緊急用として考えることができます。
ただauスマホ利用者向けの割引サービスであるauスマートバリューmine加入者であればLTEの利用料が無料になります。
対してWX03はWiMAX2+通信にのみ対応しています。
とはいえ現在WiMAX2+は全国的に利用することができます。
WiMAX対応端末
上記のように現在はWiMAX2+またはLTE対応のモバイルルーターが大半を占める中で、従来のネットワークであるWiMAXに対応している端末も存在します。
それがWX02です。
上述のようにWiMAX2は全国的に利用できますが、もしご自身の利用エリアがWiMAXのみつながるような状況の方にはWX02が選択肢となってきます。
W04は選ぶべき端末?
W04の良いところは2点あるとおもいます。
一つ目は最大通信速度が440Mbpsに対応している希少な端末であるということです。
二つ目はそれでいてau4G LTEにも対応しているというところです。
バッテリーの持ちは悪いとは言えませんし、基本的にW04を選択して問題ないでしょう。
ただバッテリーの持ちにこだわるのであればWX03になりますし(ただしLTEは使えません)、従来のネットワークであるWiMAX回線も使いたい場合はWX02が選択肢に入るでしょう。
WiMAXキャンペーンはどこがお得?
最新端末W04はGMOとくとくBBなどで取扱いを開始しています。
早速高額キャッシュバックキャンペーンも行っているので是非以下のまとめ記事もご参照ください。
【毎月更新】WiMAX2,WiMAX最安キャンペーン