ソネットの格安SIMサービス「So-net モバイル LTE」のネット使い放題プランを他社MVNOと比較してみました。
So-net モバイル LTEにおける定額無制限プランの名称は「+Talk Lプラン」です。
公式サイトでは使い放題と言われていますが、他のMVNOと比較すると料金面やサービス面で少し遅れをとっているように思いました。
値段相応の使い放題プランなのか、もっと良いMVNOがあるのか検証してみました!
ソネットの使い放題サービス詳細
■プラン名:+Talk Lプラン
■月額料金:4180円
■通信速度:最大225Mbps
■3日間等の通信制限:有り
■SIMカードの種類:通話SIMのみ
■最低利用期間:1年
通話SIMとはいえ月額料金が4千円と割と高い部類に入ります。
ソネットの通話SIMのみの設定しかないためデータSIMで安く利用したいという方や通話SIM特有の最低利用期間の縛りを避けたい方には別のMVNOがおすすめです。
また次の見出しで詳しく扱いますがこの定額無制限プランには3日間制限が存在します。
ちなみに月額4180円のうち200円はソネットのモバイルコース会員費になります。ソネットで固定回線やWiMAX2+などすでに別のネットサービス等を利用している方はSo-net接続コース会員費月額200円をさらに支払う必要がないため+Talk Lプランの月額は3980円になります。
通話料は30秒20円と他の格安SIMの通常の通話料と同じです。
なので通話面でも特別メリットがあるわけでは無いのが残念です。
3日間制限について
ソネットの+Talk Lプランにはいわゆる3日間制限が存在します。詳細は以下のようになっています。
■期間とデータ量:1日360MB
■通信制限期間:制限が発動してから23:59まで
So-net モバイル LTEの公式サイトには以下のように書かれています。
1日間データ通信量が360MBに達した場合は通信速度が制限されますが、当日23:59までで解除されます。
3日間制限ではなく1日の使用量で制御がかかります。
当日360MB達した時点で制限がかかり、その日の夜0時には解除されるということのようです。
他社のMVNOの制限は規制量を超えてもすぐには速度制限がかからないMVNOもあります。また1日に360MBというのも他と比較すると厳しめといえます。
それで月間の通信総量は無制限(通信速度が遅くなっても通信は可能という意味で)ですが、実際に高速で通信できる月間のデータ総量の最大値は360MB×30日でおよそ10GB程度ということになります。
ソネットのネット使い放題は率直に言うと…
ネット使い放題サービスを提供している格安SIM MVNOは少ないのでソネットは希少なMVNOに思えるかもしれません。
ただし1日間の容量が360MBで通信制限がかかってしまうため、ネット使い放題というよりも平たく言えば「1日360MBコース」とも言えます(汗)
これはOCNモバイルの「170MB/日コース」などと似ています。まあそれよりは2倍以上使えるわけですが。
また月額料金も4千円オーバーと高額です。正直通話SIMでその値段を出せるなら他のMVNOが提供している定額無制限プランの方が自由度が高く、さらに安く利用することができます。
さらに実質月間10GBまでしか高速通信ができず1日制限があるなら3日間制限の緩い10GBプランを提供しているMVNOのサービスの方が良いかなと思います。
以下で具体的な定額無制限や10GBプランを提供している、制限が緩く、安い格安SIM MVNOを紹介します。
ストレスフリーの最適解DTI SIMの「ネット使い放題」
■サービス名称:ネット使い放題
■月額料金:2200円(データSIMの場合。通話SIMは2900円)
■速度制限:1日または2日間で1-3GB超える時に発動することがある
■DTIのポイント:半年割引キャンペーンなどで超格安で利用できる。かけ放題も付いている。
DTI SIMはあまり有名ではないかもしれませんがインターネットMVNOとしては歴史が長いです。
ネット使い放題プランがデータSIMなら2200円、通話SIMでも2900円で利用できてしまいます。
ソネットの+Talk Lプランと比較するとかなり料金に差がありますね。
でも実は定額無制限を提供しているMVNOは大体2000円~3000円程度(データSIM)です。
DTI SIMはその中でも安い部類です。
また公式サイトには3日間制限について以下のように書かれています。
【DTI SIM ネットつかい放題プランをご利用のお客様】
・ネットつかい放題プランは、通信量が他の利用者の平均利用容量を著しく超えるときは、 通信速度が一時的に遅くなることがあります。(制御後の速度は上り下りともに200kbps以下) 制御は毎日23:00に解除されます。
・なお、現在の利用者様の平均利用容量から換算すると、1日もしくは連続する2日の通信総量が 1~3GB程度であれば制御対象にあたりません。 また、DTI SIMサービスの設備上の帯域利用状況によっては、3GB以上ご利用可能な場合もあります。
この書き方から伝わるように通信速度制限については現状かなり緩いです。
さすがに高画質動画を垂れ流しっぱなしにはできませんが3GBであれば高画質動画3時間程度は見れそうなので、動画も躊躇なくダウンロードできそうです。
また半年割引キャンペーンを定期的に行っていて6か月間1220円程度でネット使い放題を試すこともできるのも魅力です。
千円そこそこであれば他の格安SIM MVNOの定額無制限プランとの比較もできちゃいそうですね。
さらにDTI SIMは月額780円で5分以内の通話がかけ放題になるオプションもあります。
ソネットは現状かけ放題がなく30秒20円と高い通話料の設定なので、たくさん通話もしたいという方はDTIがおすすめです。
かけ放題×ネット使い放題で月額3680円で利用できてしまいます。(しかもキャンペーン中であれば2700円!)
10GB以上を格安で使えて3日間制限が無いDMMモバイル
ソネットは実質10GBしか使えず通信制限の条件も厳しいです。
一方でDMMモバイルであれば定額無制限プランは現状ありませんが、大容量のデータ通信プランを格安で提供しています。
月間10GB以上のプランは以下のようになっています。
■10GB:2190円(通話SIM:2890円)
■15GB:3600円(通話SIM: 4300円)
■20GB:4980円(通話SIM: 5980円)
月額4千円出せるのであればDMMモバイルなら15GBの通話SIMプランの方が月間の使用可能量が多いです。
しかもDMMモバイルは3日間制限が無いので使い切るまでずっと高速で利用することができます。
1日360MBといった規制が無いため休日などに動画を大量に見たりするといった使い方ができます。
ソネットの使い放題サービス+Talk Lプランの総評
ソネットの+Talk Lプランは他社MVNOと比較すると料金が高めで通信制限がきついのが現状です。
すでにソネットの別のサービスを利用しているユーザーであればブランドに対する安心感などから魅力的に感じるかもしれませんが、自由度の高い定額無制限プランを探している方には別のMVNOも検討してみてはいかがでしょうか。