今回は格安SIM会社「スマモバ」が提供を開始した10分何度でもかけ放題サービスのご紹介です。
サービス内容そのものとともに、他社MVNOの類似サービスと比較して、買いなのか否かを検証します!
スマモバかけ放題の基本情報
スマモバがリリースしたサービスとはこんな内容です。
サービス名:スマート通話定額プレミアム
月額料金:月額850円(税別)
内容:国内通話が10分までかけ放題
こちらはオプションサービスとなりますので、通話SIMの基本契約が別途必要になります。
通話サービスとしてはこんな選択肢があります。
■1GBプラン:月額1580円
■5GBプラン:月額2480円
■NIGHT PLAN(ナイトプラン):月額2480円
■PREMIUM PLAN(プレミアムプラン):月額2980円
■LTE使い放題プラン:月額3480円
この表で見るとわかりますが、最安でかけ放題サービスを使いたい場合は2430円(1580円+850円)、ネット使い放題も付けたい場合は4330円(3480円+850円)ということになります。
もう一つのかけ放題
ちなみにスマモバには1分かけ放題サービスもあります。
内容はこんな感じです。
サービス名:スマート通話定額60
月額基本料金:398円
サービス内容:1分以内の通話が1日50回までかけ放題
かなり事務的な会話になってしまいそうですが、それでも毎回の会話を1分で終わらせられるのであれば、プラス400円ほどでかけ放題が手に入るのは魅力です!
それでも、一度の通話が長めの方には是非とも新サービス「10分かけ放題」をおすすめします。
スマモバのかけ放題を他社MVNOと比較
では、10分かけ放題サービスがどれほどお得なのか他社MVNOの類似サービスと比較をしてみます。
格安MVNOで「10分かけ放題」を提供しているのは次の各社です。
「IIJmio」「OCNモバイル」「U-mobile」「ワイモバイル」
以下がそれぞれのサービス詳細です。
IIJmioの10分かけ放題
サービス名:通話定額オプション
月額料金:830円 (税抜)
サービス内容:10分以内の通話無料
超過時は10円/30秒
IIJmioは以下のように通話SIMサービスを用意しています。
■3GB/月コース:1600円
■6GB/月コース:2220円
■10GB/月コース:3260円
OCNモバイルの10分かけ放題
サービス名:OCNでんわ 10分かけ放題オプション
月額料金:850円
サービス内容:10分まで日本国内通話は回数無制限でご利用できます。
10分を超えた分は30秒10円で利用できます。
OCNモバイルには以下のような通話SIMサービスがあります。
■110MB/日コース:1600円
■170MB/日コース:2080円
■3GB/月コース:1800円
■5GB/月コース:2150円
■10GB/月コース:3000円
U-mobileの10分かけ放題
サービス名:U-mobile SUPER
月額料金:コミコミ
サービス内容:10分以内の通話ならどんなにかけても無料。
U-mobileのかけ放題サービスはコミコミサービスとなっています。
付属するデータ量によって月額料金が以下のようになります。
■1GB/月:2980円
■3GB/月:3980円
■7GB/月:5980円です。
10分を超過した場合の通話料は30秒につき20円です。
ワイモバイルの10分かけ放題
サービス名:だれとでも定額
月額料金:コミコミ
サービス内容:10分以内の国内通話が無料です。(月500回まで)
(500回を超過した場合、あるいは10分を超過した場合は、30秒につき20円の通話料が別途かかります。)
ワイモバイルもコミコミプランで、必要データ量に応じた3つのプランを以下のように用意しています。
■1GB/月:2980円
■3GB/月:3980円
■7GB/月:5980円です。
結果:MVNO各社のかけ放題比較
求めるものは「10分かけ放題」、データはそんなにいらない!
という方には「スマモバ」の1GBが文句なしでおすすめです。スマモバなら月額:2430円です。
1GBを用意している「ワイモバイル」も「U-mobile」も共に2980円なので価格的には厳しい状況です。
(注意点:「ワイモバイル」も「U-mobile」も割引価格実施中です。
ワイモバイルは2年間月額料金1000円引き、U-mobileは1年間月額料金1000円引きです。
割引期間中はスマモバよりもお得なことになります。)
もう少しデータ量が必要になると、一気に他社MVNOが優位になります。
3GBで比較すると。
スマモバはデータチャージができるので、1GBプランに2GBを2000円でプラスして月額4430円。
これで3GBにかけ放題をつけたサービスが使えることになります。
しかし、これなら「IIJmio」の3GBで2430円や「OCN」の3GBで2650円の方がはるかに格安です。
ミドルレンジ狙いの方にはスマモバよりも他社サービスの方がピッタリきます。
ここで注目したいのがスマモバの「LTE使い放題プラン:月額3480円」です。
これなら、4430円で10分かけ放題だけでなくネット使い放題までも使えることになります。
3GBでもネット使い放題でも金額が同じなら、こちらの方が断然お得ですね。
もちろん、OCNの10GBサービスなら10分かけ放題をつけても月額3850円なので、金額的にはスマモバよりもお得です。
ネット使い放題にまでしなくても月に10GB使えれば十分という方はOCNも是非ご検討ください!
ワイモバイルの通信速度口コミ
最後に、格安SIM選びでとても重要なポイント「通信速度」についてもお伝えします。
というのも、上の比較ではあまり話題にならなかった「ワイモバイル」は「通信速度」に関してはある程度の評価を得ています。
キャリアに比べて格安MVNOの速度はまだまだ評価が低いのが現状です。
その中でワイモバイルが受けている評価は是非ともご注目いただきたいポイントですので、ユーザーの口コミを少しだけご紹介します。
そしてY!mobileはソフトバンク回線そのものなので速度が安定している。MVNOのSIMはレッツノート用だなあ。 モバイル回線はサブブランドが最強だわ。
https://twitter.com/pcefancom/status/865232900865654784
田舎だからWiMAXは不安定だし…ワイモバイルかな…
https://twitter.com/l0kIwa2/status/866427892086984706
少し高めで速度安定してるワイモバイルか
速度の安定を捨てて安いのにするか
https://twitter.com/daka_yaro/status/857525348690305024
ワイモバイルデータSIM http://ryoex.jugem.jp/?eid=17541
昼休みとかでも速度が落ちないので便利
https://twitter.com/doalamania/status/865764692408401921
もちろん、口コミは賛否両論あります、それでも肯定意見がかなり多いのは評価対象かなと思います。
「通信速度」は使用環境に大きく左右されますし、体感ですので、実際に使うしかないところが厳しいところです。
それでも格安SIM選びは金額だけでなく速度やサービスも合わせて選んでいただきたいと思いますので、これらの口コミも是非参考にしていただけたらと思います。
スマモバかけ放題の総評
全体的に見て、とても良いサービスに映りました。
1GBのデータ量で十分な方には金額的にも良いサービスですし、データ量を気にせず使いたい、さらにかけ放題も使いたいという方にも、かなり良心的な金額でのサービス提供だと思います。
スマモバが新しく始めた「10分かけ放題サービス」。皆さんの目にはどう映りましたか?
この記事も参考に、是非スマモバかけ放題サービスをご検討ください!