今回比較するのは「楽天」(言わずもがなのビッグネーム)と「U-mobile」です。U-mobileは音楽配信で有名なUSENが母体となっているようなので、音楽配信に強みを持っています。その点は後ほど触れたいと思いますが、いずれにしても会社としてはどちらも実績十分の安心できる2社です。

このMVNO両社をザックリ切り分けるとすれば、人気と安定感のある楽天モバイルが総合的に勝っている感がありますが、U-mobileは幾つかのプランでは楽天よりも安く、音楽配信の強みもあります。何よりの武器はネット無制限プランと、ダブルフィックスプランがあることです。

無難な格安SIMをお探しなら「楽天」ですが、ネットをバリバリ使いたい、音楽配信に興味あり、少しでも安いプランを探している、などのお客様はU-mobileをチェックしてみてください。両社のメリットデメリットを以下に詳述します。

両社の共通点と違い

まず両社の共通点に触れます、U-mobileには大量の料金設定がありますが単価での金額を見てみると2社の料金設定がかなり似ていることが分かります。料金プランを以下に載せてみました。

例えば3GBの通話プラン(楽天はなぜか0.1GB多いですが…)は1580円と1600円でほぼ同額です。その上の5GBではデータSIMに関してはSMSなしでは30円、SMSありでは60円楽天の方が安いですが、通話SIMではU-mobileが170円も安くなります。それで、通話SIMの5GBが必要な方は迷わずU-mobileです。ただし、その他のプランはどちらを選んでも大きな差はないようです。
両社の共通点でもう一つ大きな点はどちらにも「かけ放題」プランがある点です。

楽天は基本料金に850円のプラスで5分間なら何度でもかけ放題、U-mobileは10分間無料通話が300回まで出来るプランが用意されています。(かけ放題のある格安SIM MVNOまとめ記事

両社に同容量のプランが一つもないので比較が難しいのですが、パッと比較しただけでも5GB以上の容量が必要な方は楽天にした方がお得です。もちろん、U-mobileは無料通話時間が楽天よりも5分多いので魅力な感じがしますが、1年経過後からはU-mobileの基本料金が1000円上がるため、どのプランも楽天が明らかに割安になります。

しかもU-mobileの「かけ放題」は24ヶ月の縛りがあります。それらの要素を加味すると、かけ放題に関してはどの容量帯においても楽天のプランがお得です。ただし、U-mobileにはデータ無制限プランとダブルフィックスがあるのでその点をご説明します。

U-mobileのデータ無制限

U-mobileには業界内でも数少ないデータ無制限プランがあります。具体的にはデータのみであれば2480円、SMS付きで2630円、通話付きであれば2980円です。

楽天の最大容量10GBプランは2260円、2380円、2950円ですので、データ通信のみなら200円ほど、通話シムに関しては30円プラスするだけでU-mobileのデータ無制限を利用できることになります。

しかも楽天は3日間の使用料が規定を超えると速度制限をかけられてしまいます。

10GBプランの場合3日間のデータが1.7GBを超えるとかかるので、例えばyoutubeを高画質で2時間も観れば制限がかかってしまいます。

U-mobileにも3日制限はあるようですがホームページの説明からするとかなり極端な使い方をしない限りは大丈夫なようなので、データを心置きなく使いたい方にはU-mobileのデータ無制限プランもオススメです。

U-mobileのダブルフィックス

ダブルフィックスとは、簡単にいうなら2段階の料金設定ということです。

例えば、データのみであれば1GB以下なら680円。1GB以上3GBまでなら900円です。楽天の3.1GBが900円なので、とりあえずはダブルフィックスにしておいて1GBを超えなければ220円節約できることになります。もしも1GBを超えてしまっても楽天と同額を請求されるだけです。

通話SIMの場合は楽天は3,1GBが1600円。もしもU-mobileで1GB以下に抑えられれば1480円なので120円お得です。もしも1GBを超えてしまった場合は1780円なので180円多く払わなければなりません。

気を付ければ節約ができ、必要な時には容量の追加購入をしなくても少額の追加料金で楽天と同容量を使える、それがダブルフィックスです。

お得なのかどうかは単純に決められませんが、月毎で使用容量にバラつきがある方は検討の価値ありです!

楽天の特徴 コミコミプラン

楽天モバイルが大きく打ち出しているプランに「コミコミプラン」があります。かけ放題プランにスマホ本体とデータ通信が付いてくるというプランが3種類用意されています。

コミコミプランS:月額1880円~でデータ通信2GB +普通のスマホ
コミコミプランM:月額2480円~でデータ通信2GB+ハイスペックスマホ
コミコミプランL:月額2980円~でデータ通信4GB+ハイスペックスマホ

このサービスの機種の中にお好みのものがあれば、通常よりも割引価格で手に入れられますのでホームページでコミコミプランに付属される機種を確認してみてください!

ただし、コミコミプランの大きな注意点は24ヶ月縛りです。一般的に格安MVNOは12ヶ月縛りなのに対してかなり長い縛りです。最初から末長く付き合う気であれば問題ないですが、2年間使い続けないと違約金が発生するので注意が必要です。コミコミプランは基本料金も変則的で、1年目2年目3年目と基本料金が異なります。具体的には、

コミコミプランS:1年目1880円、2年目2980円、3年目2446円
コミコミプランM:1年目2480円、2年目3480円、3年目2230円
コミコミプランL:1年目2980円、2年目3980円、3年目2613円

U-mobileの2GBかけ放題が1年目1980円、2年目2980円なので、楽天のコミコミプランSの機種が気に入れば3年目以降は楽天がお得になります。楽天のコミコミプランMも2年目までを均すと約2500円、しかも3年目以降は相当安くなるので、長く付き合うのであればお得になります。

格安SIMを理解していて楽天に惚れ込んでいる方はコミコミプランもぜひご検討ください。

使える貯まるポイント

この2社はポイントを活かせる点も似ています。

楽天の「楽天スーパーポイント」は楽天市場で有名ですね。

楽天モバイルの基本使用料と端末の一括払いにポイントを使うことができ、楽天モバイルで利用する金額100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。(ただし端末の分割払いやオプション料金にはポイントでのお支払いができません。ポイント付与に関しても端末代金や事務手数料などが対象外となります。)

普段の生活で楽天が身近な方やすでに楽天カードを持っている方には楽天モバイルもオススメです!

一方U-mobileにはUSEN MUSIC SIMというプランがあります。前でお伝えしたU-mobileのオススメポイントの一つであるデータ使い放題プランに、USENが提供する音楽視聴サービスの利用料がコミコミで月額2980円と言うプランです。音楽や動画配信を毎月楽しみたいという方は一考の価値ありです。そしてこのプランは動画配信に使えるポイント600ポイントが毎月もらえます。このポイント分を考えれば、データ使い放題プランを毎月600円引きで利用できることになります。

結論

冒頭でお伝えした意味がご理解頂けたかと思います。一見すれば楽天を選ぶのは無難な選択です。しかし、音楽配信を楽しみたいという方はUSENが母体になっているU-mobileの強みを活かせます。データを心置きなく楽しみたい方もU-mobileのデータ無制限プランをご検討ください。そしてダブルフィックスも使い用によっては節約になります。一見とても似ている料金設定かと思いましたが、U-mobileのプランにはたくさんの魅力が凝縮されていました。