
ついにNECアクセステクニカからもWiMAX2+専用端末が6月20日に発売されることになりました。
すでにUQ、各MVNOで予約の受付を開始しています。
無料提供しているところもあります。格安MVNOのチェックは下記の記事からどうぞ。
NAD11の最安MVNOまとめ
これまでWiMAX2に対応したモバイルルーターはファーウェイ製のHWD14のみでした。
今回発売されるNAD11はこれまでのWiMAX2+ユーザーから出ていた要望をしっかり抑えたモデルとなっています。
スペックや特長をまとめました。
シンプルなデザイン
HWD14や最近のモバイルルーターは全体的に「タッチパネル」を採用したものが多かったですが、NAD11は小窓のような画面が付いているだけです。
操作は本体からだけでなくスマホなどからアプリを使ってもできます。
本体はシンプルデザインなので細かな設定はアプリからしかできないのかもしれません。
サイズは縦109×横65×厚さ8.2mmでかなり薄いです。
重量も81グラムほどで、単三電池4本分(約90グラム)よりも軽いことになります。
連続通信時間(静止時)はWiMAX 2+が約420分(7時間)、WiMAXが約630分(10時間30分)となっています。
WiMAXハイパワー&有線対応に!
NAD11は「WiMAXハイパワー」に対応しており、WiMAX電波の受信能力が高いです。
また専用クレードルも登場し、有線LAN接続が可能になりました。これによりホームルーター的な使い方ができます。
au 4G LTEには非対応
HWD14はWiMAX2+とWiMAX、さらに有料オプションとして(2014年7月までは無料)auのLTE回線であるau 4G LTEが利用できましたが、NAD11に関してはWiMAXとWiMAX2+のみ利用することができます。
NAD11はLTEオプションが必要ない方、WiMAXとWiMAX2+にが利用できれば大丈夫という方におすすめです。
NAD11取り扱いおすすめMVNO
新型モバイルルーターNAD11のポイントをまとめると以下のようになります。
・WiMAXハイパワー対応
・有線LAN接続可能
・auのLTEには対応していない
・日本製
NAD11が手に入るおすすめMVNOは以下の2つです。
■GMOとくとくBB■
高額キャッシュバックで最安クラスの料金で利用できます。
■ニフティ■
こちらは高額のタブレットをプレゼントしており、クレードルも無料で提供しています。
タブレットが欲しい方におすすめです。