
いよいよアマゾンでもNAD11の交換用バッテリーの販売が始まりました。
交換電池パックの容量は2100mAhとなっており、NAD11本体の購入時に付いているバッテリーと同じ容量となっています。
このことから電池パックの購入でバッテリーの持ちが2倍になることになります。
バッテリーの持ち
NAD11の電池パックの持ちは以下のようになっています。
休止状態(リモートコントロール起動不可):500時間
休止状態(リモートコントロール起動可):300時間
ウェイティング(Wi-Fi接続維持):30時間
WiMAX連続動作:約630分 9時間
WiMAX2+連続動作:約420分 7時間
WiMAX2+の連続動作は7時間あるので、通勤や通学プラスアルファで1日利用する分には充分な容量かもしれません。一方でNAD11を仕事などでヘビーに利用する方には物足りない容量かもしれません。
NAD11の特長
NAD11はWiMAX2+に対応した新型モバイルルーターです。
現在WiMAx2+に対応しているモバイルルーターは「HWD14」と「NAD11」の2機種となっています。
NAD11は「WiMAXハイパワー」や「有線LAN接続」に対応しており、WiMAX2+だけでなくWiMAXの安定した利用ができるようになっています。
またHWD14よりも小型・軽量で小さなポケットでも入る設計となっています。
HWD14にはWiMAXハイパワーや有線LAN接続がありませんが、有料オプションのau 4G LTEを利用することができます。
個人的にはau4G LTEにどうしてもこだわる方でなければNAD11がおすすめです。
口コミもHWD14と比較するとNAD11の方が上々です。
モバイルルーターはWiMAX2+
WiMAX2+は現時点では通信速度制限無しで利用できる、モバイル系のプロバイダの中では唯一の存在です。
またWiMAXに関してはずっと通信制限無しで利用できます。
外出先で動画などの大容量のデータ通信をしたい方にはおすすめです。
毎月更新中のまとめ記事:NAD11最安のWiMAX2+キャンペーン