皆さんはMVNOを選ぶにあたって、どんなポイントに特に注目していますか?

この点の意見はユーザーごとで千差万別でしょう。
ある方は、どうしても欲しい機種があってそれを取り扱っている会社に決めるかもしれません。
FREETELなんかは斬新な機種を用意していて、その中には他社MVNOは一切扱っていないものもあります。
別の方は、とにかく出費を抑えるために同じ条件で最も安くサービスを提供している会社に決めるかもしれません。

選択肢が多いのはユーザー側には嬉しいことです。

そして今回、是非ともお伝えしたいポイントが「速度」に関してです。

実際問題、月額料金が安いからと契約したものの速度があまりにも遅く使い物にならなかったというのはよく耳にする不満意見の1つです。
裏を返せば、この点がMVNOが格安SIMを提供できるポイントでもあります。

各MVNOはキャリアから借りた回線を使ってサービスを提供しています。
つまり、回線自体はどのMVNOもほぼ同じものを使っています。

問題はその回線をどう使うかですが、ユーザーに見合わない回線の提供の仕方をしている会社は速度を十分に出せなくなります。

この点からも、安定して速い速度を得たいなら「キャリア」を契約するのが確実な方法です。

だからといってMVNOの回線は「安い分、遅い」と決まっているわけでもありません。
大事なのは「安くて速度の出せているMVNO」を慎重に選び出すことです。

そんなMVNO探しに、この記事を役立てて頂けたらと思います。

各MVNOの速度

アプリなどで通信速度をはかることができます。
とは言え、通信速度というのは体感が重要です。
数字でどんなに良い記録が出ていても、実際にスマホを触ってみてストレスを感じるようであれば何の意味もありません。

そこで、この記事では通信速度の実測結果ではなく、各MVNOごとのユーザーの皆さんの実体験コメントを紹介していきたいと思います。

楽天モバイルの速度に関するコメント

楽天モバイルにして速度が遅いとかまったく感じたことないし 10GBにしてて速度制限かかってもわからんくらいやし そこで思ったのはソフトバンクはやっぱ(‘ω’乂)ダメー 20GBにしててもすぐ制限かかるし 制限かかったらブラウザ開かないレベルで遅い
https://twitter.com/kotonon27?protected_redirect=true

楽天モバイル、専用アプリで高速データ通信オフにできるんだけど、バースト有りだからTwitterザッと見るくらいなら十分な速度。これなら個人的には3.1ギガで十分だな。
https://twitter.com/bonkuratv/status/874965870736363522

楽天モバイル二日目。ドコモに比べて過ごし通信速度が遅いけど許容範囲!
https://twitter.com/yuichi_seiran/status/874834080294207490

au→楽天モバイル。LTE通信時、体感で明らかに通信速度が遅くなった。けど、それ以上に、価格が安いので許容範囲
https://twitter.com/aokirozin/status/874624059773931520

少しピックアップしてみても、楽天に関するコメントは「重い作業をしない分には問題ない速度」といえそうです。

楽天モバイルは、楽天ポイントや端末とのセット販売などメリットが多数なので、ヘビーユーズでないのであれば是非ご検討いただきたいMVNOです!

UQモバイルの速度に関するコメント

UQモバイルは料金少し高めですけど速度ダントツ早いですよね!mineoはサービスが手厚いけど、最近速度が落ちてるんですよね…(汗) IIJは突出してるところはないですが実績は高い。LINEはいかがです?SNSの通信費無料プランは結構良さげです!https://twitter.com/amatubu/status/875193749789224961

元々使っていたMoto G4 plusに不満はなかったけど、DOCOMO系のMVNOの速度の遅さに耐えきれず、au系のUQモバイルが使えるZenfone3に変えてみました。今のところはいい感じ。UQモバイルは速度が普通のキャリアクラスに出るのでお勧めです
https://twitter.com/MillReef12/status/873514961653215232

UQモバイルの通信速度、高速にしてると本家より通信速度が速くてビックリ!!
UQモバイルすごいぞ!!
https://twitter.com/NissanJuke302/status/873466078688550912

ソフトバンクからUQ モバイルに変えて使う量おんなじで、もちろん速度などはちょっと遅くはなるけどWi-Fiさえあれば全く問題なくて、ソフトバンク12,000円かかってたところ、なんとUQ 先月の請求額は2,220円!!年間10万以上浮くじゃんね。ありがたや。
https://twitter.com/s_m3379/status/873108179013455872

UQモバイルは世間的にも「速い!」と評判です。

確かにMVNO業界内で比較してしまうと、料金設定は若干高額よりですが、もちろんキャリアよりはずっと安く、しかも速度が出るのであれば是非とも狙いたいMVNOです。

縛りなどもMVNOとしてはキツめな感じなので、詳細をご確認いただいた上で是非ご検討ください。

イオンモバイルの速度に関するコメント

シェア使えてそこそこ速度出るところ
イオンモバイルは安定してていいんやけど本体がクソ高いからダメ
https://twitter.com/Kita_vu51/status/866848690723356673

イオンモバイルの速度。
ウェブのブラウジング程度なら普通に使えるかな。
https://twitter.com/AsaYoru26/status/873869376876707841

イオンモバイルいいっすねぇ…
もう少し欲を言えば
アプリから高速通信ON/OFFを切り替えたいのと
通信速度が2Mbpsくらいしか出ていないからちょっと不安ってとこかな
https://twitter.com/Windroid7/status/870122570699292677

イオンモバイルは、口コミからすると一般的な利用に関しては問題なさそうです。

イオンは、MVNO業界でも際立つサービスとして「縛り」最低契約期間が全くありません。
選択できるプランも多く、料金体系もかなり安めに設定されていますので、口コミなども参考に是非選択いただきたいMVNOです!

mineoの速度に関するコメント

mineo使ってて速度にストレス感じたのは、間違えて「データ通信をセーブする」をタップしたときだけだなぁ。普段はぜんぜんへーき
https://twitter.com/_cta_n/status/874565778049126400

mineoでの12時前後の通信速度低下はそれほど苦じゃない
(今まで通信制限かけられてもそのまま使い続けてたから)
https://twitter.com/sabopentax/status/874471040910368771

DMMを契約してみて分かったmineoの良さw
仕様では低速モードの速度は一緒のはずなんだけどヤフーにアクセスするとmineoの方が早いわ。
https://twitter.com/AlaskanHuskyZ/status/874606065588912128

ついでにmineoに切り替えたんだけど,パケット節約のために速度制限onにしててもそれなりに速さ出るから満足。
https://twitter.com/merimo_/status/874387624701460484

mineoも口コミからすると、それほど遅いということはないようですね。

特にこのMVNOは余ったデータ容量を、ユーザー同士で分け合うことができるシステムを導入しているので、他社とは一味違った格安SIMライフを楽しめます。

総合的な評判からしても是非オススメしたいMVNOです。

u-mobileの速度に関するコメント

U-mobileのトライアルを借りて、さすが格安スマホ(MVNO契約のSIM)って感じの速度(下りは遅いが、上りは普通に速い)でご満悦のhadsnさん
https://twitter.com/hadsn/status/863022506743025664

結局u-mobile のsimは解約しました。
速度はfreetel 程は酷くありませんでしたが、やはり結構遅めです。
メインで使っているymobile とは雲泥の差です。
https://twitter.com/akiluck10/status/870683014723887106

U-mobileに関しては、あまり評判は良くない感じです。
比較的好意的なものを集めて見たのですが、あまり集められませんでした…

制限がすぐにかかって速度が遅くなる、あるいはそもそもの速度が遅い、などの否定的な意見が多く見られました。

それでもこの会社には「ダブルフィックス」や、「25GBプラン」というサービスが用意されています。
25GBのデータに音声通話がついて月額¥2880というのは、データ容量で比較した場合、かなりの低価格設定です。
そしてダブルフィックスというのは、料金請求が二段階設定になっていて、使わなければいつも通りの請求、使いすぎた場合はもう一段階上の料金請求というサービスです。

月によって使いデータ量が変動するような方にはありがたいプランだと思います。

なんにしても、速度に関しては今後に期待という感じです。

DTi SIMの速度に関するコメント

SIMだと、DTIとBIGLOBEのSIMがやたら早い。au系SIMが本当はダントツ速いんだけど、auだから……対応機種…、
https://twitter.com/gihara_/status/874637033410445312

速いね、DTIに乗り換えるか
https://twitter.com/mars176/status/870472796354129923

いま使ってるのはDTIですね。わりと使えるんだけど、時々極端に速度低下があって。しかもがっつり使いたいときに限って、というタイミングの悪さで辟易してるのです(;´ω`) きっと私と相性が悪いw
https://twitter.com/watermoon/status/869365314944774144

もうねDTIさんに足向けて寝られない…
160Mbpsとかぷららの時は見た事なかった速度出てるよ(嬉し泣き
ぷららマジでks。gm
https://twitter.com/seabass219/status/866138651901566977

今回調べていた中で、こんなにも両極端の意見があったMVNOはありません。

「速い」という意見も「遅い」という意見もたくさんあるということは、地域や時間帯ごとで安定感に欠けるということを意味しているのかもしれません。

裏を返せば改善の余地があるので、今後「遅い」と評価されている地域や時間帯を改善していけば、世間の評判も落ち着くのではないでしょうか。

なんといってもここの料金設定は「安い」につきます。

様々のプランで業界内最安価格を叩き出しています。

価格面ではとにかくオススメの会社の1つです!

速度比較の総評

いかがでしたか?

もちろんMVNOはこの他にもまだまだあります。

今回は比較的「速度に関する高評価」が多めの会社をピックアップしました。

ユーザーの方々の声を聞いていて見えてくるのが、やっぱりキャリアは速度面では安定している
ということですね。

MVNOを選ぶなら、価格が抑えられる分ある程度の妥協は覚悟しなければいけません。

それでも例えば「UQ-mobile」のようにかなりの速度と安定を叩き出す会社もあります。もちろんMVNOとしては若干高めの料金設定と縛りの厳しさはありますが。

「選んでみたら意外に遅くなかった」ということがMVNO選びでは十分起こり得ます。

それで、最後の最後に無責任な発言になってしまいますが、この記事や関連記事を参考にどこか一社MVNOをお決めいただき

「とりあえず一度お試しください!」

「体感速度」というとても曖昧なものについての記事を書き始めてしまった後の「総評」は、こうなってしまいました。