7GBプランの格安SIMを考えている方はLINEモバイルも候補に入っていることでしょう。

LINEモバイルは管理人も使用レビューしましたが、速度もしっかり出るおすすめMVNOの一つです。

7GBは外出先で動画も楽しみたい方にぴったりのプランです。

格安SIM MVNO各社も7GBプランを用意しているので、LINEモバイルは他社と比較してお得なのか検証してみました。

料金を比較

7GBプランを用意している格安SIM MVNOの料金一覧です。

MVNO名 容量 月額 3日制限
nuroモバイル 7GB 1700円
(2400円)
有り
DMMモバイル 7GB 1860円
(2560円)
無し
LINEモバイル 7GB 2300円
(2880円)
無し
とくとくBB SIM 7GB 1854円
(-)
1GB
wonderlink 7GB 1870円 無し
もしもシークス 7.5GB 2780円
(3380円)
無し
インターリンクSIM 7GB 2350円
(-)
1.2GB

※月額はデータSIM料金と、( )内は音声通話SIM料金になります。

料金帯を見るとLINEモバイルは安い方ではありません。

例えばnuroモバイルのデータSIMは月額1700円と、数百円安く利用することができます。

ただ、それでもLINEモバイルにはいくつかの魅力があります。

LINEモバイルのメリット(魅力)とは?

以下にLINEモバイル(7GB帯)のメリットを列挙します。

■3日間の容量超過による通信速度制限がない
■通信速度が安定して速い
■インスタやツイッターなどSNSのカウントフリーがある

ではこれらのメリットを一つずつ詳述していきたいと思います。

3日間制限がない

上記の他社MVNOの7GB帯の比較表にもあるように、LINEモバイルは高速通信の制限がかかる3日間あたりのデータ容量制限がありません。

つまり休日などに一気に高速データを消費したい場合でも気兼ねなく使うことができます。

LINEモバイルより料金が安いnuroモバイルは3日間制限があるので気を付けて使う必要があります。

通信速度が安定して速い

これは他の通信速度レビューサイトでも以前から言われていますが、LINEモバイルは通信速度がしっかり出ています。

私自身使い始めて確認しましたが、速度が遅いと感じる場面はありませんでした。

格安SIMは速度が遅いと言われていて不安だ、という方にはLINEモバイルが安心の選択肢となるでしょう。

カウントフリーがある

LINEモバイルの魅力は、主要な人気SNSサービスを高速通信で無制限で利用することができる点です。

7GBでは以下のSNSがカウントフリー対象になります。

●LINE
●インスタグラム
●ツイッター
●フェイスブック

LINEモバイルの料金プランでは1GBプランではLINEのみがカウントフリー対象ですが、3GB以降は上記のすべてのSNSがカウントフリーになります。

画像がメインのInstaglamなどはデータ容量の消費も多いのでカウントフリーだと場合によっては相当なGB数を節約することができます。

上記のSNSを全く使用しないという方には割高な料金になりますが、これらのユーザーであればお得に利用することができます。

例えばカウントフリーで節約できる分、高速通信7GB分をYoutubeなどの動画視聴に充てることも可能です。

LINEモバイルは快適に使えるMVNO

このようにLINEモバイルの7GBプランは動画もSNSも楽しみたい方向けです。

通信速度も安定して速いのでおすすめです。