WiMAX2+対応端末のHWD14のアクセサリーはどんなものが出ているのか調べてみました。
専用ケース
タッチパネル部分が開いているので、ケースから取り出して操作する必要がなく便利そうです。
側面にも「電源ボタン」と「micro USB」と「ストラップ取り付け部分」に開口部がありケースをはめたまま使用することができます。
高級感があっていいですね。
カバーケースをすると荷物としてのサイズが少し大きくなりますが、モバイルルーターを傷から保護したり落下させてしまった際に壊れるリスクを低減できます。
とりわけHWD14を含め最近のモバイルルーターはタッチパネル操作のタイプが出ているため、液晶を壊してしまうと致命的です。
私は以前7インチタブレットを高さ60センチくらいからタイルの床に落としてしまったことがありましたが、カバーケースをしていて液晶を壊さずにすみました。
ケースをしていれば絶対安全というわけではありませんが、安心して取り扱うことはできます。
汎用ケース
こちらは汎用ケースですが、HWD14も収納可能とされているケースです。
操作の際には取り出す必要がありますが、ベルトにフックすることができるためカバンを持たずに手ぶらでモバイルルーターを持ち運びたいという場合に便利です。
紹介していうのもなんですが、ベルトにつけられる汎用ケースであれば百均にも探せばありそうです・・・。
液晶保護フィルム
HWD14専用の保護フィルムもあります。
液晶の保護にどうぞ。
HWD14はけっして大人気の機種ではありませんが、カバーケースや保護フィルムなどの専用アクセサリーが用意されていることが分かりました。
快適にインターネットをするためにもモバイルルーターは大切に扱いたいですね。
WiMAX2+おすすめプロバイダはGMO
期間限定の高額キャッシュバックが魅力。UQや他のMVNOと比較しても間違いないくトップクラスの安さです。
24ヶ月間の月額:3800円 端末代、登録手数料:0円
とくとくBBのポイントが毎月100円分貯まるので実質3700円での利用ができます。