今は主にバイナンスという国外取引所でビットコインを軸に様々なアルトコインとトレードしています。

備忘録のために損益率や日々の反省点、感想を書いています。

最近のデイトレ方法

ビットコイン又はイーサリアム建てでトレードしています。

基本的に順張り作戦です。

2時間足のチャートを確認してここ数日順調に上がっている通貨をピックアップします。

移動平均線を確認しながら上昇トレンドかどうかチェックします。

ピックアップした通貨は15分足や5分足でも見てみます。またよく知らない通貨であれば簡単に調べます。

チェックしたタイミングの値段かそれより少し低めで買いを入れます。

約定して購入できたら数時間から半日以内に上がりそうな値段に指値で売りを入れて放置します。

上記を繰り返して大体5通貨前後を同時に売買していきます。

売買のための時間を1日2,3回とります。売りが約定してBTCが回収できたらまた上記の方法で投資できる通貨を探します。

指値を入れていてもまだ約定していない通貨は再検討して売りの値段を下げてみたり、買いの値段を上げる、または買いをあきらめてキャンセルします。

だいたい半日から長くても2日以内には約定させて資金を回転させるようにしています。

2018年4月8日~17日

数日振りのデイトレ日記になってしまった。

この間はONTオントロジーに100パーセント投資したものの思うように上がらずむしろ下がっていった。今は仮想通貨投資の練習の要素が強く、売買を繰り返して感触をつかみたかったので損切り。

10パーセント程度マイナスになった。

今までは一つの通貨に100パーセント投じていたが今後は上がりそうな複数の通貨に投資していこうと思う。

これまでのやり方

BTC建てで取引量がそこそこあり、短時間で0.1パーセント以上上がりそうな通貨を全力買い(100%買い)。

基本的に当日中に売ってBTCを増やしてきました。

4月8日(日)+1.6%

売買した通貨:ICX,WAN
トレードにかけた時間:約30分
トータル:+2.9%

感想:トレードをする時間がほとんどなかったがICXとWANで0.1パーセント程度の利益をひたすら狙って結果的に利益になった。もっと売り気配、買い気配が読めるようになりたいところ。

4月7日(土)+1.9%

売買した通貨:XRP,TRX,DGD,BCCなど
トレードにかけた時間:約1時間
トータル:+1.3%

感想:今日はビットコインキャッシュ(BCC)をトレードしてみた。日本ではBCHだがバイナンスではBCCと表記されている。取引所によって呼び方が異なるらしい。今日はあまりじっくり画面を見てトレードできなかったが、大きく損をすることもなく堅調に利益を出すことができた。

4月6日(金)-1.1%

売買した通貨:XRP,ETH
トレードにかけた時間:約1時間半
トータル:+0.6%

感想:今日は全額買いではなく資産を2つに分けて買ったり売ったりした。最初に買ったXRPが値下がりし続け最後まで値が上昇しなかったために損切り。結局今日はマイナスになってしまった。

今日は値動きが比較的少なく取引量も多いリップルとイーサリアムに限定してトレード。これまではその時の相場で良さそうな通貨を売買していたが、今日のように狙う通貨を絞るのもありだと思った。

4月5日(木)+1.7%

売買した通貨:XVG,ICX,IOST,TRX
トレードにかけた時間:約1時間半

感想:最後に買ったTRXが買った直後に大きく下げてしまい戻るまで時間がかかった。

仮想通貨は相場をコントロールする見せ板(見せ玉)がまかり通るため、板に表示されている買い気配、売り気配だけで相場の動きを予想するのは危険だと感じた。

取引量の少ない通貨では特に注意。