仮想通貨取引においてアービトラージ(略してアビトラ)運用をした場合利益が出るのか?どんなリスクがあるのか、どんな手法があるのかまとめました。

アービトラージとは?

アービトラージとは日本語では「裁定取引」と呼ばれます。

簡単に言ってしまうと、「転売して利益を得る」という取引方法です。

仮想通貨取引と言えばチャートを見ながら価格が安い時に買って、価格が上がったら売って利益を得るというのが王道の手法ですが、アービトラージはこうした方法とは異なります。

仮想通貨交換所ごとの取引価格の差を利用して利益を出します。

例えば金券ショップAで8千円で購入したチケットを金券ショップBで1万円で買い取ってもらえば2千円の利益になります。

同様に仮想通貨取引所Aで100万円で購入したビットコイン1BTCを仮想通貨取引所Bに送って101万円で売却できれば1万円の利益を得ることができます。

このように「安い取引所で買って高額買い取りの取引所で売ること」、これがアービトラージ取引の基本になります。

でももうけが出るだけの金額差は出るのでしょうか?

仮想通貨でのアービトラージ

株取引や外国為替証拠金取引(通称FX)の場合はアービトラージ取引で利益を生み出すのは難しいとされています。

どの取引所でもほとんど同じ価格で売買されているためです。

一方で仮想通貨の世界では取引所ごとに数千円~1万円以上の差が出ることも珍しくありません。

これは株やFXと比較して仮想通貨の市場が小規模で未成熟であるために「市場に歪み」が出やすいのです。

たとえばビットフライヤーとザイフのビットコイン(BTC)の価格差を比較してみたいと思います。

それぞれの取引所のリアルタイムの表示価格をキャプチャしました。


※雑なキャプチャですみません。

左がビットフライヤーの取引所で右がザイフになります。

黄色くマーキングした部分を見ていただくと、ビットフライヤーが1ビットコイン913,895円で購入でき、ザイフでは917,260円で売却することができます。

917260-913895=3365

価格差が3365円出ています。ここに取引手数料や送金手数料、日本円への出金手数料を含めると1000円程度の利益になります。

この取引所ごとの価格差は取引量によって随時異なるため千円程度の開きしかない場合もあれば、先にも述べたように1万円を超える場合もあります。

この手法を一日に何度も繰り返すなら利益を大きくすることも可能という事です。

ビットコイン以外の通貨(アルトコイン)の価格差はもっと大きい場合もあります。

勝率100パーセントではない

アービトラージ取引は通貨の価格が高かろうが低かろうが取引にほとんど影響しないという面においてはメリットといえます。

つまりビットコインの価格が1BTC200万円であっても1BTC50万円であっても利益を得ることができます。

それでも絶対に損をしないというわけではありません。

どんなリスクがあるのかというと、一つは送金時間です。

取引所Aで安く購入した暗号通貨を取引所Bで売るには、通貨を送金する必要があります。

この送金手続きに数十分かかることがあり、その間に価格変動により取引所Bの買い取り価格が購入価格と同額になるか下回ってしまう可能性があります。

この場合ほとんど利益にならなかったり損をします。

アービトラージ取引において「絶対儲かる」というのは間違いです。もしそのような謳い文句で何かを登録させたり購入させようとする人がいれば注意が必要です。

またアービトラージ取引は王道の価格変動で利益を得る方法よりもリスクが低いと言われていますが、リターンも少額という点も忘れてはなりません。

アービトラージをせずに購入通貨をホールドしていた方が結果的に利益になったという可能性もあるのです。

アービトラージをするにあたっておすすめの取引所

アービトラージをするには基本的に複数の仮想通貨交換業者で口座を開設する必要があります。

価格差が出やすく安全性の高い、以下の国内の仮想通貨交換業者をお勧めします。

●ビットフライヤー(bitFlyer)
●ザイフ(Zaif)
●ビットバンク(bitbank)
●コインエクスチェンジ(QOINEX)
●btcbox

これらはすべて金融庁に登録された国内仮想通貨交換業者です。(みなし業者ではありません)

最近はビットフライヤーbtcボックスがこの中で取引価格が安く価格比較するときはビットフライヤーからチェックしています。

そしてザイフやビットバンクはビットフライヤーと比較して高額で売られていることが多いと感じています。

また海外取引所のおすすめも一つ紹介しておきます。

●バイナンス(BINANCE)

ここは海外の仮想通貨取引所の中では一番有名な業者です。バイナンスも仮想通貨の購入価格が低いことが多いと言えます。

各大手取引所のビットコインの価格一覧はこちらのサイトで比較されているので便利です。

アビトラ応用編

アービトラージの応用編というか、少し違ったやり方に一つの仮想通貨交換所内でアービトラージを完結させるという方法があります。

これはこちらのサイトで詳しく書かれています。

仮想通貨交換所ごとの市場の歪みで儲けるのではなく、交換所内の取り扱い通貨同士の市場の歪みを利用するという方法です。

例えばビットコインとアルトコインである通貨Aと通貨Bが以下のような関係の場合、

1BTC=100通貨A
100通貨A=50通貨B
50通貨B=1.001BTC

1BTCを通過Aに交換し、次いでそれを通貨Bへ交換、そして通貨Bからビットコインへ交換すると元手1BTCから1.001BTCに変えることができます。

この手法のメリットは送金時間がかからないために時間の経過による価格変動リスクを抑えられる点と、

試したことはありませんがいずれ検証してみたいと思っている方法です。

自動売買ツール

アービトラージ用の自動売買ツールを使って取引をするという方法もあります。

アプリでもあるようです。

ただ使用の際にはツールの信頼性などをしっかりと確認する必要があるでしょう。