新規格の次世代モバイルインターネット通信サービス「WiMAX2+」は対応エリアを東京都の環状7号線内側を皮切りに順次拡大中です。
足立区内でも環状7号線の南側の大部分がすでにWiMAX2+エリアに対応しています。
計画では2014年3月末までに神奈川県や埼玉県千葉県の一部にまで対応地域が広がる予定です。
また同時に名古屋、京都、大阪、兵庫の一部でもサービスが始まります。
そして2015年3月末までには全国の主要都市での開通を目指す予定です。
足立区全域でWiMAX2+が利用できる日はもうじきかもしれません。
WiMAX2+とWiMAXは通信規格が異なるため2+を利用するには専用の料金コースを申し込む必要があります。たとえばこれまで従来のWiMAXのみ利用できる料金コースを申し込んでいる人が自動的にWiMAX2+通信ができるようになるわけではありません。
また、通信規格が異なることでWiMAX2+の電波を拾う専用のモバイルルーター等端末も必要です。
ただWiMAX2+利用者は料金を追加することなく従来のWiMAX通信も行うことができます。今後全てのWiMAX2+対応端末がそのような仕様になるようです。
そのためWiMAX2+のカバーエリア外では人口カバー率94パーセント以上のWiMAX通信が行えるようになっていてネット接続自体は広範囲で行えるようになっています。
またWiMAX2+利用者は「au 4G LTE」を利用することができます(有料サービス)
WiMAX2+エリア外で高速通信を行いたい場合に便利です。