ヤフオクにて原付を購入しました。しかし売主が「標識交付証明書」を持っていないとのことでした。名義変更ができるのかやってみました。

役所などの公式サイトを見ると未廃車の原付の名義変更をするためには譲渡証明書とナンバープレート、そして標識交付証明書が必要だと明記されています。

廃車済みの原付であればナンバーがないですしナンバーの登録者情報が書かれている標識交付証明書も必要ないわけですが、今回は廃車していないものを名義変更するため標識交付証明書が必要です。

役所に問い合わせてみた

売主の住んでいる市と買い手である私の市は異なります。

自分の市役所に電話で問い合わせたところ以下のような回答が来ました。

「原則標識交付証明書が必要ですが、こちらから売主の市役所に問い合わせて標識情報をもらえれば証明書がなくても名義変更ができる場合があります。」

というわけで、絶対に名義変更できると約束はできないが先方の市役所の対応次第では可能とのことでした。

結果的に標識交付証明書がなくても役所で名義変更をすることができ、新しいナンバープレートと新しい標識交付証明書をゲットできました。

どうしても標識交付証明書が必要な場合

仮に私のようにスムーズにいかず、標識交付証明書がどうしても必要な場合の対処方法を考えて見ます。

標識交付証明書は登録してある市役所で再発行することが可能です。

ただし登録者以外の人が行う場合は委任状などが必要な場合があります。必要書類は役所ごとに異なるので必ず自分の市区の公式サイトや電話で確認したほうがいいです。

それでヤフオクなどで売主が標識交付証明書がないと言われた場合、本人に取ってもらってから取引をするのがベターです。売主の住所が遠方の場合、代理で申請するのは面倒ですし委任状なども正しく記入されている必要があります。

ただ売主が平日仕事で役所に行く時間がないという場合もあるでしょう。(自分の場合そうでした)

落札や購入前にこの辺りのことをしっかり確認しておかないとトラブルの元になりかねません。

私の場合、原付の名義変更は初めてだったこともありバイクが手元に届いてから標識交付証明書がないことに気が付きけっこう焦りました。

大抵はヤフオクで原付バイクの取引は抹消済み

大抵は登録抹消済みバイクの取引なので、そのほうがトラブルが少ないと思います。

落札後に売主から登録に必要な書類をもらい自分の市役所で登録、自分のバイクにナンバーをつけておしまい。簡単です。

今回のように売主の名義状態での売買は、すぐに乗って帰ることができるもののその後の名義変更を確実にできないといけないという点です。名義変更まで3万円預けたりしなければならないので私のように後から書類不備に気が付くと厄介なことになりかねません。

幸いにも売主は良い人で対応もすばやかったので良かったです。(標識交付証明書も後で見つかり郵送していただきました。紛失していてもこういう場合もあるんですね)