UQ-WiFiは東海道新幹線(N700A・N700系のみ)や地下鉄などの鉄道や空港・店舗などで無料で利用できるWiFiサービスです。
このサービスを利用するには特定のWiMAX料金コースに入っている必要があります。
またどのMVNOでも利用できるわけではなく基本的にUQコミュニケーションズでの契約者に限られているようです。
このサービスはこれまでWiMAX2+契約者には対応していませんでしたが、2014年7月25日より「UQ Wi-Fi プレミアム」のサービス開始により、WiMAX2+契約者でも利用することができるようになります。
このUQ Wi-Fi プレミアムもUQコミュニケーションズでのWiMAX2+契約者が利用できます(他MVNOでは不明)
WiMAX2+で従来から利用できるWi-Fiスポットとしては「au WiFi SPOT」があります。
東海道新幹線で利用できる他のWiFi
現時点で東海道新幹線N700系で利用できるWiFiサービスは以下の通信会社またはサービス名です。
・NTTドコモ:docomo Wi-Fi
・ソフトバンクテレコム:BBモバイルポイント
・UQコミュニケーションズ:UQ Wi-Fi
・NTT東日本:フレッツ・スポット
・NTT西日本:フレッツ・スポット
残念なのはソフトバンクやドコモが入っているのにauのau wi-fi spotが入っていないことですね。
au wifi spot利用可能エリア↓
au WiFi SPOTエリア(公式サイト)
au 4G LTEは東海道新幹線全線でOK!
WiMAX2+サービスにはオプションとしてau 4G LTEが利用できます。(2014年5月末まで無料)
東海道新幹線全線でも利用可能になっており、トンネルの中でも安定してつながるようです。
もしWiMAX2+対応のHWD14をお持ちであれば東海道新幹線内ではLTEを利用するという手があります。
(ただしLTEは7GBを上限とした通信速度制限があります。)
またUQでのWiMAX2+契約者であればUQ Wi-Fi プレミアムを通信制限を気にせず利用できます。