WiMAX2+新機種2014夏
auの2014年夏モデルが発表されました。
予想されていた通り、WiMAX2+が搭載されたスマートフォン・タブレットが多数出ました。

今回のauの発表でほとんどの新機種が最大150Mbpsが出るLTE通信規格「キャリアアグリゲーション(以下CA)」と、最大110Mbps出る「WiMAX2+」の両方に対応していることが明らかになりました。

■CA・WiMAX2+に対応する端末■
・isai FL
・Xperia ZL2
・GALAXY S5
・AQUOS SERIE
・URBANO

・Xperia Z2 Tablet

一方でCA・WiMAX2+に対応しない新機種は TORQUE と、ASUS MeMO Pad8でした。

auのWiMAX2+の料金は無料

WiMAX2+搭載スマホの気になる料金ですが、なんと無料で利用できることが明らかになりました。

正確に言えば「追加料金無し」ということですが「LTE NET」、「LTE NET for DATA」に契約している方であればWiMAX2+を無料で利用することができます。

なのでWiMAX2+対応端末を持っていたほうが非対応の端末を利用するよりも同じ料金でより快適なインターネット環境を体験できます。

参照:さらに、「WiMAX 2+」が無料

auのWiMAX2+の通信制限について

そしてもう一つ気になるのがWiMAX2+の通信制限の有り無しについてです。
auの公式サイトには以下のように書かれています。

ご注意

4G LTE / WiMAX 2+ / 3G通信の通信速度制限について

当月ご利用の通信量が合計で7GBを超えた場合、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsとなります(通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます)。「エクストラオプション」をお申し込みの場合は通信速度の制限なくご利用いただけます。

ネットワーク混雑回避のために、4G LTEスマートフォンご利用の場合、直近3日間(当日を含みません)に1GB以上のご利用があったお客さまの通信速度を終日制限させていただきます。制限速度は混雑状況に応じて変動します(エクストラオプション加入の場合も制限の対象となります)。

これまでのLTEに対する制限と同様で、月内に7GBを越えたり3日間で1GBを越えると通信速度制限がかかるということです。

参照:ここがすごい!auのWiMAX 2+搭載スマートフォン

参考:7GBの目安

通信制限なしでWiMAX2+を利用するには

通信制限無しでWiMAX2+を利用するにはUQが提供しているWiMAX2+のモバイルルーターサービスに契約するという選択肢があります。

しかもauスマホユーザーであれば「auスマートバリューmine」の割引を適用できるので、auスマホの料金を最大月額934円(税抜き)割り引くことが可能です。

さらにWiMAX2+のモバイルルーターサービスでは、全国的に利用できる「WiMAX」も利用できます。

高速通信だけでなく通信制限も気にせずに利用したい場合はモバイルルーターサービスを契約することをお勧めします。

今月の最安MVNO