2014年2月時点で総務省の技術基準適合証明を受けたWiMAX2+対応とみられる未発表機種をまとめました。
公式に発売が発表されているWiMAX2+端末ではありません。
現時点でWiMAX2+対応端末はファーウェイ製HWD14の一機種のみです。
モバイルルーター
メーカー:NECアクセステクニカ
型式名:NECAT01M
技適通過日:平成25年9月26日
発売予想時期:?
メモ:LTEには対応していない可能性あり。技術基準適合を通過すると2,3ヶ月で製品として発表・発売されるケースも多い中、NECAT01は技適を通過してからかなりの期間が経過しており公式の発表も無い。ちなみにUQ野坂社長はWiMAX2+サービス開始時期にWiMAX時代のようにモバイルルーターがたくさん出ることは無いことを示唆している。
現時点で唯一のWiMAX2+対応ルーターHWD14はWiMAX専用モバイルルーターと比較してWiMAX電波の掴みが弱いという声があり、次期の新機種に期待がかかっている。
WiMAX2+搭載スマホ
メーカー:サムスン(Samusung)
機種名:SCH-J003 (GALAXY Note3か)
技適通過日:平成26年1月15日
メーカー:ソニーモバイルコミュニケーションズ
機種名:PM-0750-BV(Xperia Canopusか)
技適通過日:平成25年12月4日
発売予想時期:au夏モデル
WiMAX2+タブレット
メーカー:ソニーモバイルコミュニケーションズ
機種名:TM-0044-BV (Xperia Casterか)
技適通過日:平成25年12月17日
発売予想時期:au夏モデル
まとめ
WiMAX2+搭載のスマホやタブレットが続々と技適を通過し、これらはau夏モデルとして発表されそうです。
夏モデルの発売の頃にはWiMAX2+エリアも更なる拡大をしていると予想できるため、より一般的にWiMAX2+が利用できる可能性があります。
料金体系や通信速度制限に関することなどがどうなるのか気になるところです。
WiMAX2+おすすめプロバイダはGMO
期間限定の高額キャッシュバックが魅力。UQや他のMVNOと比較しても間違いないくトップクラスの安さです。
24ヶ月間の月額:3800円 端末代、登録手数料:0円
とくとくBBのポイントが毎月100円分貯まるので実質3700円での利用ができます。